まずはシロアリと黒アリの羽アリ(羽蟻・羽根アリ)の見分け方をご説明します。
雨上がりの翌日、具体的には5月2日のお昼ころ愛知県にあちこちで黒っぽい羽アリ(羽蟻・羽根アリ)が突然出没しています。下記の動画をご覧ください。こちらはヤマトシロアリという住まいに木材を食べ、家をダメにするシロアリがいるとき出てくる羽アリ(羽蟻・羽根アリ)です。
ヤマトシロアリの羽アリ(羽あり、羽根アリ)
(2019年5月2日 愛知県)
家の耐震強度をダメにするシロアリの代表種であるヤマトシロアリの羽アリ動画です。
雨上がりの翌日など昼頃に一斉に出ます。夜帰宅したとき、羽だけがパラパラと落ちていたならこのヤマトシロアリの羽アリが出た証拠ですので注意してください。つまり、シロアリに羽アリは着地後しばらくすると羽を落とすからです。
右の動画は、5月2日愛知県で記録したヤマトシロアリの羽アリです。胸のあたりが黄土色、4枚の羽が同じ大きさ、全体が黒褐色というのであれば、それはヤマトシロアリ(羽アリ・羽根アリ・羽蟻)です。
シロアリは羽アリが出なくなっても安心してはいけません。
羽アリ(羽蟻)は種類によって飛び出す時期が違います。月ごとにどんな羽アリ(羽蟻)がでるのかまとめました。
ある方のお話しです。
地元に残る母は悪質なシロアリ業者から250万円もの高額な駆除代金を請求されたそうです。
息子さんから藁をつかむ思いで連絡が来ました。そして…。
ヤマトシロアリ駆除キット&イエシロアリ駆除&予防キットをご紹介します。
愛知県以外の方で、地元に信用できるシロアリ業者が見つからない、費用を出来る限り安価に済ませたいなどお悩みの方におすすめです。
海岸に近く、また暖かい地域に多く生息する。6月の夜に茶褐色の羽蟻が大発生する。被害は家全体に広がることが多く、散布方法での駆除はむずかしい。
日本全国どこにでも生息し、4月~5月の昼ころ羽蟻となって玄関や浴室などに飛び出してくる。羽蟻の色は黒褐色。
全国どこでも時期の違いはあるものの、何種類もの「羽アリ」(羽蟻・羽根アリ)が発生します。
黒蟻(2000種程度)の羽アリ(羽蟻)、ヤマトシロアリの羽アリ(羽蟻)、イエシロアリの羽アリ(羽蟻)などです。
8月から3月の頃は黒蟻の羽アリ(羽蟻)で、この場合には住まいが喰われるという心配はいりません。もちろん、気持ちが悪いなど心理的な不安はあるかもしれませんね。
(沖縄など温暖な地域は期間にずれがあります)
そして、黒蟻であれ、シロアリであれ多くの発生の場合以下のような原因が考えられます。
・交尾、つまり家族を作るために羽アリ(羽蟻)となって飛び出す
・ひとつの家族が大きくなり過ぎたために巣分かれ、数の調整として
・その巣の周りの環境が変わったため
などです。
結婚飛行などと言われ、羽アリ(羽蟻)として雄と雌が巣から一斉に飛び立ち、つがいとなる相手を見つけると、直地した近辺で新しい巣を作ります。
例えば、ヤマトシロアリの羽アリ(羽蟻)は4月中旬ころから5月下旬ころまでの1ケ月ほど、黒アリでキイロシリアゲアリは9月ころがもっとも羽アリ(羽蟻)となって飛び出します。
また、羽アリ(羽蟻)の飛び出しはその年の気候や前年度の気候など自然条件によって大きく影響を受けます。
多くの場合、生き残る確率を上げるため雨の翌日に飛び出すことが多いです。
羽アリ(羽蟻)となって、飛び出すのはある時期だけに限定され比較的短期間で姿を消します。ただ、一度に大量に出没しますので不安になりますよね。
黒アリであったなら、住まいが食べられる、資産価値が落ちるなどということはありません。ただ、気持ち悪い、怖いということはありますね。この点では、駆除に値する嫌な虫でしょう。
さて、シロアリであったり、黒アリであったり、その種類によって駆除の薬剤も違ってきます。どちらであっても、ホームセンターで販売されているスプレー剤は、目で見える範囲の駆除ができるものの壁内や床下など隠れている羽アリなど根本的な駆除には適しません。
シロアリであるなら、今は特に大規模な震災が起こる可能性が高まっていますので、とても重要な災害対策のひとつといえます。命に関わりますからね。
羽アリ(羽蟻)も、夏前の頃ならシロアリの可能性があり、夏真っ盛りや秋の頃であるならその羽アリ(羽蟻)は黒アリの可能性が高いです。この点だけでも知っておくと、とても判別に役立ちます。
黒アリは、日本国内に二千数百種類もいます。ですのでその一つ一つと比べることはできません。でも、シロアリと黒アリはあきらかな違いがあります。以下、まとめてみましたので参考としてくださいね。
さて、「シロアリ」と聞いたことのない人はあまりいませんよね。でも、いっぽうで実際にシロアリを見た事のある人は少ないように思います。
シロアリは木、セルロースを主食とする昆虫です。でも、光にさらされることを嫌いますので人目に触れない場所で生活しています。でも、なかなか見ることがないというだけで実は、地球上ではもっとも数が多いと言われています。また、自然界ではシロアリがいないと生態系が成り立たないとも言われています。
なぜなら、森の分解者と言われるように倒木を土に返す役目を担っていて、植物性たんぱく質を動物性たんぱく質に変換したりしているからです。食物連鎖を考えても重要な昆虫なんですね。
でも、自然界では重要な役割を果たすシロアリも木造住宅に入り込んだ途端に、害虫となります。
土壌性とは、主に土の中で生活する性質を持つということです。土壌性シロアリはヤマトシロアリやイエシロアリと呼ばれるシロアリたちのこと。
この土壌性シロアリにとって水分の補給はとても重要なことで蟻道(ぎどう)と呼ぶシロアリ専用のトンネルを伸ばしながら水源と餌場を水を運びながら行き来します。餌場を水で湿らせながら加害するわけです。
かたや、乾材シロアリ(アメリカカンザイシロアリ)は乾燥した木材の中に含まれるわずかな水分で生きられます。このため輸入家具に潜んだまま日本に入り込んだといわれています。代表的なアメリカカンザイシロアリは、乾燥した木材を好み、屋根裏の木材や家具などを食害します。
職蟻(働きアリ)は体長6.0ミリ前後、兵蟻(兵隊アリ)は体長8.0ミリから11.0ミリです。ヤマトシロアリやイエシロアリのように蟻道を作らないために発見がむずかしいシロアリです。被害か所の真下に粒状の糞が落ちていることがよくあり、このことでアメリカカンザイシロアリであることに気付くことが多いです。
日本国内にシロアリは22種類生息しています。
うち、住まいに被害を与えるのはヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリ、ダイコクシロアリの4種だけです。
中でも被害の大半は、ヤマトシロアリとイエシロアリの2種でほぼこのどちらかの可能性が高いと考えて問題ありません。
★ヤマトシロアリ:北海道の旭川以南の日本全国に生息。
★イエシロアリ:千葉県以南の太平洋岸に生息。
★アメリカカンザイシロアリ:北米からの輸入家具に潜んで日本に定着。
★ダイコクシロアリ:奄美大島以南
分布:公園にある木製の杭や遊具などにも生息、被害が見られます。一般住宅の庭でも当たり前にみかけますね。北は、北海道名寄市を北限として南は沖縄まで全国的に生息しています。
羽アリが飛び出すのは、ほとんどの場合4月~5月の温かい昼頃で、この時はシロアリというイメージから掛け離れ、白くありません。黒色で黄白色のラインが胸に1本入ります。黒っぽいために、黒アリの羽アリ(羽蟻)と勘違いされる理由がここにあるわけです。秋の頃みられる羽蟻はシロアリではない可能性が高いです。
特徴:ヤマトシロアリの集団は数千~数十万頭で、よくイメージされる「巣」は作りません。餌場がそのまま巣となります。住ま
いの被害程度は床下辺りに集中することが多く、臆病で逃げやすく分散しやすい性質です。分散すると、それぞれが新たな集団を形成するために完全駆除はむずかしいとも言えます。
見た目は、イエシロアリととても似ていますが「兵蟻」の頭部の形が円筒形であればヤマトシロアリと判別できます。
分布:数あるシロアリの中で、もっとも被害が甚大になる種類で建物はもちろん生きた樹木にさえ被害を与えます。
日本の屋外では、静岡県以南・西の沿岸部や島、内陸部では一部、四国、九州生息しています。最近では、内陸部例えば東京23区内や茨城県、愛知県などでも飛び地的に生息被害がわかっています。
特徴:羽アリ(羽蟻)は橙黄色で、羽は薄い黄色です。飛び出す時期は、6月~7月の暖かく湿度の高い夜です。イエシロアリは、中心となる本巣と枝となる分巣に分かれ、一体となって巣を形成します。ひとつの集団は大きく、100万頭以上と言われています。活動範囲、距離も広く大きな集団の場合は巣から100m以上も離れた場所で被害、分巣をつくります。秋頃みられる羽アリは、シロアリではありません。
性格は凶暴で、兵蟻は触ると積極的にかみついてきます。家屋への被害は甚大となる傾向があり、家の倒壊にもつながります。
分布:その名のとおり、元は北米から家具などと共に日本に侵入した外来種で、東京・千葉・神奈川・埼玉・富山・兵庫・京都・大阪・和歌山・広島・高知・愛媛・山口・鹿児島・宮崎・沖縄で生息が確認されています。
特徴:アメリカカンザイシロアリはヤマトシロアリやイエシロアリのような地中で生きるシロアリと異なり、生涯を柱など乾いた材の中で生活します。
生息している材の表面には直径2ミリほどの穴があって、そこから乾燥した砂粒状の糞を出すのが特徴です。集団の規模は小さく、数十~数百頭です。
羽アリ(羽蟻)の飛び出しは7月~9月の昼間が多いのですが、2月などでも羽アリを見たという話しもあります。これは、住まいの暖房機能の向上によって季節感がずれてきているのかもしれません。また、もうひとつの可能性として羽アリが出る期間が長期化していることも考えられます。アメリカカンザイシロアリについては、秋頃の羽アリは可能性がありますので注意してください。
乾材であれば、どこにでも住み着き、集団の再生能力が高いこと、材の中に生息していることから発見がむずかしいシロアリです。
発生した羽アリ(羽蟻)が黒アリの羽アリ(羽蟻)であれば住まいを食い荒らす、柱が喰われるということはありません。
羽アリ(羽蟻)は、種類が何であれ大量に出ますので不安になります。住まいには影響しないとはいえ、気持ちが悪いと思う方も少なくないでしょう。まして、なぜ、出るのか、何処からできるのかがわからないと余計に心配になるものです。
さて、羽アリ(羽蟻)の中には光に集まる習性をもつものがいます。夜、人家の灯りに集まった羽アリ(羽蟻)が網戸のすき間あら室内に侵入することもよくあります。
この場合には、外灯の灯りを消したり、カーテンを閉めたりして部屋の明かりが外に漏れないようにするといいですね。
すでに室内にいる羽アリ(羽蟻)は市販にスプレー剤で駆除することができます。
羽アリ(羽蟻)と同時に蟻もいるようであれば、食べさせるベイト剤という駆除剤も有効です。但し、このベイト剤を使うときはスプレー剤を同時に使ってはいけません。スプレー剤の成分がベイト剤に付着するとベイト剤の効果が無くなってしまうのです。
発生した羽アリ(羽蟻)が黒アリであるなら、まずは掃除機で吸い取ることをお勧めします。
パニックを起こしてスプレー剤を撒くと自分自身がスプレー剤の成分を吸い込んでしまい体調を崩すということがあるからです。
スプレー剤を使うとしたら、羽アリ(羽蟻)が飛び出してくる孔の中にノズルを突っ込んで中にスプレーをするのがいいですね。これであれば室内に成分が広がることも防げますし、羽アリ(羽蟻)の室内への飛び出しも抑制できます。
発生した羽アリ(羽蟻)の時期が秋から春の初めころであれば、それだけでもう黒アリの羽アリ(羽蟻)と判断できます。
でも、4月から7月の頃はシロアリの羽アリ(羽蟻)もでますので勘違いしやすく注意が必要です。
万一、室内で羽アリ(羽蟻)が出たり、帰宅時に羽だけが大量に散乱しているようであれば、シロアリの羽アリの可能性があります。
この場合には、シロアリが柱などを食い荒らしている可能性がありますので信頼できるシロアリ業者に診てもらうことをおすすめします。
シロアリかどうか、被害があるかどうかなどシロアリの調査は、床下や壁内の診断が必要になります。調査診断には、1時間程度は必要でその後シロアリかどうか、そして被害の有無など状況の説明がなされます。
黒アリはシロアリの天敵!?
ちょっとした豆知識なのですが、黒アリってシロアリを捕食、つまり食べることご存じですか?
庭に放置された木材を動かすと、シロアリがわんさか。そんな時、しばらく観察していると黒アリが集まってきてシロアリをくわえて運んでいくところを見た事があります。その黒アリはシロアリを地中に巣に持ち込んでいたのです。シロアリは一匹(数え方は、1頭です)1匹はとても弱く、黒アリの餌となってしまうのです。
シロアリは数万匹、数十万匹、数百万匹という集団になると、家を倒壊させるほどのエネルギーがある虫です。でも自然界では、他の虫の餌となるほどに弱い生き物です。
光や風でさえ敏感に反応するほどです。それは皮膚がとても薄く、光に数秒当たっただけでもその刺激はとても強く、大慌てで逃げていきます。
たまたま「そこ」に家があった!?
1年のうち、4月から7月前くらいまで、巣別れのために羽アリとなって集団で飛び立ちます。このt機、飛び出す羽アリは全体の1%程度と言われています。残りの99%はまさにシロアリで、ひたすら木材、場合によってお住まいを餌として食べるのです。
「場合によって」というのは、そこに家という食べ物があると認識してシロアリは来ているのではなく、石やコンクリートなど障害物にそって移動した結果、たまたまそこに家があったというだけです。
だから、新築の時基礎部分や基礎の立ち上げの前に地面にシロアリ駆除剤を散布するのですね。
ただ、残念なことに今のシロアリ駆除剤は、5年で効果が半減する、ある意味安全性の高い薬剤ばかりですので、定期的に点検や予防工事をしておくと安心なわけです。
「駆除業者=悪徳業者」
あなたはそんなイメージを持たれているかもしれませんね。
それは当然だと思います。お年寄りの家に上がり込んで、自分で持ち込んだシロアリを取り出し「います!」と脅して目が飛び出るほどの高額な工事や換気扇を売りつけ、その後連絡が取れない、それが当たり前の業界だからです。
「初めてのシロアリ駆除で不安だらけ…」
そう悩むご家族から選ばれる7つの理由、特徴について説明いたします。
あなたの眼鏡に叶う駆除業者かどうかチェックしてください。
実際にご自身の目で確かめるのが良いのですが、未だに悪質な業者がいるために声をかけるのも勇気がいります。
そこで、信頼できるかどうか?見分け方がわからない方のために10のポイントを公開します。
これは、悪徳シロアリ駆除業者と戦って得た情報ですのできっと役にたつと思います。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。